~~~はじめに~~~

         「被差別部落」…皆さんはこの言葉を聞いてどう思われますか?
私が、このブログを始めることにしたのは、職場で「○○地区は危ない」などと
“心無い会話”が聞こえてきたからでした。それも複数の方から…。政策的には、約150年前に「解放」されたはずの被差別部落ですが、職場だけではなく、インターネットやパルプマガジン(低俗雑誌)などで、今尚、多くの差別があることを実感します。被差別部落出身の妻と結婚し、部落の暮らしを知る中で「部落の良さや暖かさ」を皆さんに伝えたいと思います。

2014年8月28日木曜日

行って記・見て記・被差別歩記

新コーナーのお知らせ!

いつも「被差別部落の暮らし」をお読みいただき
ありがとうございますm(_ _)m

現在、当ブログでは・・・
◎生い立ち編
◎部落の文化
◎部落の生業(なりわい)
◎部落関連施設
◎部落及び、他の被差別地区
などの、各コーナを設けて執筆しておりますが、
いよいよ新コーナーがスタートいたします!

名付けて
「行って記・見て記・被差別歩記」
多少当て字ですが、《いってき・みてき・ひさべつあるき》と読みます。

私は、フィールドワークと致しまして、
約20年ほど前から、
できるだけ多くの部落や同和地区、人権資料館、
人権博物館、部落以外の被差別地区などを回っています。

実際に自分の目で見て、確認することで
部落の時代背景や成り立ちなどがより理解しやすくなります。
いくら本とにらめっこしても、
このような事は、現地に行ってみなくては分かりません。
「百聞は一見に如かず」の通り、
沢山の部落や博物館へ行ってきました。

そんな、記録をここに記したいと思います!!

部落だけでなく、差別・人権一般に関するレポも書いていく予定です。

ただし、地区名は例によって
 「具体的地区名の公表は差別を助長するので公表はしてはいけない」 
と言う“法務省の見解”にのっとり、
具体的地区名は公表できませんが、
「差別の助長」にならない範囲で、
できうる限り公表をしていきます。

ただし、例えば・・・
奈良県御所市の「水平社博物館」がある柏原は、
部落・同和地区として広く認知されておりますので
このようなケースは公表させていただきます。

記事頻度としては、これまで通りランダムでの掲載になりますが、
一読いただければ幸いです(^^)

今後も「被差別部落の暮らし」をよろしくお願いいたします。



部落を皆さんに知ってもらいたい!
このブログを、多くの方に見てほしい。そして、
部落を知ってほしい。それが、差別をなくす早道だから・・・
そんな気持ちで、ブログランキングに参加しました。


ブログランキング・にほんブログ村へ


どうぞ、クリックをお願いします。m(_ _)m

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

那賀郡井坂村出身の中尾靖軒や添上郡杏村出身の米田庄太郎など被差別部落出身の著名な学者の縁の地を訪ねてみるのも良いですね。

被差別部落の暮らし さんのコメント...

匿名さん
コメントありがとうございました。

当方、まだまだ研究途中でして・・・。
これからもフィールドワークとして
部落訪問を続けていきたいかと思います(^O^)

ちなみに、杏村(現杏町)は以前視察に行ったことがありますので、
いずれ又、レポートしたいかと思います。

とても参考になるアドバイス、
ありがとうございました!
m(_ _)m