~~~はじめに~~~

         「被差別部落」…皆さんはこの言葉を聞いてどう思われますか?
私が、このブログを始めることにしたのは、職場で「○○地区は危ない」などと
“心無い会話”が聞こえてきたからでした。それも複数の方から…。政策的には、約150年前に「解放」されたはずの被差別部落ですが、職場だけではなく、インターネットやパルプマガジン(低俗雑誌)などで、今尚、多くの差別があることを実感します。被差別部落出身の妻と結婚し、部落の暮らしを知る中で「部落の良さや暖かさ」を皆さんに伝えたいと思います。

2015年12月25日金曜日

朝日新聞「隠れた部落差別、今もふるさとの料理出したら離れた客」という題名で

こんばんは。「被差別部落の暮らし」のスギムラです。
今日は、クリスマスですね。
皆さんそれぞれ、楽しんでいらっしゃることと思いますが、
どうも私は、人より変わっているせいか、
子供の頃よりクリスマスなどのイベントが苦手で。

妻や子供は、ケーキとかプレゼントとか、
何やかんだで盛り上がっているのですが、
私一人は冷め冷めムードなのです。

でも、子供が、「クリスマスプレゼントが枕元に置いてあった」と
嬉しそうに話しているのを聞くと、ホノボノとしますね~。
もちろん、プレゼントは、妻が用意しますので、
私はノータッチですが(*_*)

子供たちも、特に、小学5年の上の子は、
「サンタさんは不法侵入やんなぁ~」などと言っているくらいですから、
サンタの存在を信じてはいないと思うのですが、
下手なことを言うと、「来年からプレゼントがもらえない」などと考えるのでしょうか?
笑いながら「サンタさん来たで~」と言っています。
全く、したたかなものですね。

さて、昨日、いつもは1000件前後のアクセス数が、
40,000件と驚くほどに伸びました。

はじめは訳がわからず、「サイバー攻撃」でも受けたかと思いました。
このような状況の時は、テレビやメディアで取り上げられた時の反応ではないか?と、
被差別部落関連で、いろいろ手がかりを頼りに検索をかけてみましたが、
その日は、遂にわからずじまい。

統計情報を見てみると、24日の午後1時~2時から伸びていたので、
その時間帯のテレビ番組表などを探していたのですが、
今日、「これじゃないかなぁ」と言うのを見つけました。

それが、“朝日新聞デジタル版”に
「隠れた部落差別、今もふるさとの料理出したら離れた客」
という題で24日付で掲載された新聞記事です。
記事がUPされた時間帯も合致しますから。

なぜ、今回このような記事が書かれたのかはわかりませんが、
文面から判断するに、『解放同盟愛知連合会が40週年』とあるので、
それに関連してでしょうか?

以下は、記事の抜粋です。

部落差別の解消に向けて運動してきた部落解放同盟愛知県連合会(吉田勝夫委員長)が今年、結成40年を迎えた。生まれた場所などで忌避される部落差別。国や自治体に働きかけて、住環境などの改善や啓発を進めてきた。差別の実態は見えにくくなったが「様々な日常の場面で差別は残っている」と解放同盟県連幹部は話す。
 名古屋市居酒屋を経営する山本義治さん(38)は今年6月、生まれ育った地域で親しんできた料理をメニューとして紹介した。とたんに離れた客がいた。ふるさとは被差別部落とされた地域だ。
 「またか。まだ差別は残っているんだな」と感じた。「出身地を恥じることはない」という信念に基づく行動だったから、メニューはそのままで「スタイルは変えない」と言う。「生身の人間を見て、つきあってほしい」
 県西部の男性(40)は、小・中学生の娘2人には自分が結婚した時の体験を、まだ伝えられていない。
 20代の頃、妻にプロポーズした際「できないかもしれないよ」と出身地を告白された。自分の両親には「親族の結婚の妨げになる」と認められず、家を出た。披露宴に男性の両親や親族の姿はなかった。
 「結婚したい人と一緒になれたことが一番幸せ」と結婚は後悔していないが、娘たちには「いつか言わなきゃとは思う。だけど、娘の友だちやその親の反応が怖い」。
 同和対策事業特別措置法に基づき、1969年に環境改善が必要な地区に指定された県内のある地域では80~90年代、約4割が共同住宅に建て替えられた。1棟で2世帯用の共同住宅が軒を連ねる。消防車も入れない狭い道は一部残るが、主な道は広げられた。
 こうした状況を受け、全国地域人権運動総連合議長の丹波正史(せいし)さん(68)は「差別は全くなくなったわけではないが、部落差別の問題は大きく克服した」と話す。同団体は、解放同盟から運動方針を巡り分立した全国部落解放運動連合会(全解連)を受け継ぐ。全解連は2004年、「社会問題としての部落差別は解消した」として解散した。
 だが、この地区より、隣接する他の地区の路線価は2・5倍も上回る。付近の不動産会社は「まず購入する人がいない。価格の差より価値は低い」と明かす。
 07年には、被差別部落として地名などを掲載したホームページ「B地区にようこそ!in愛知県」の作成者が名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕される事件が起きた。インターネット上には今も、差別的な書き込みが絶えない。解放同盟では、書き込みを見つけるたびに削除依頼などの対応を続ける。
 解放同盟県連の支部長加藤吉雄(きちお)さん(70)は、最近知り合った人に出身地を明かすと「あそこの人には見えんね」と言われた。「胸を張ってふるさとを語れないことがどれほど悲しいか。自分に置き換えて考えてほしい」(小若理恵)
機会はどうであれ、こうして、被差別部落について、
多くの方々に知っていただけるのは嬉しい限りです。

それと、被差別部落の食べ物。
ホント美味しいものがたくさんありますよ。

なんてったって、食肉に関しては、
私達よりも長い歴史を持ってますから!

先日も、本場の羽曳野で『かすうどん』を食べましたが、
ほんとうに美味い!!

刻んだ“油かす”をうどんダシで煮込んだだけのシンプルな料理なのですが、
シンプルなだけに、美味いのです。

油かすと言っても脂分は結構残っており、
油かすの油(ややこしいですね(-.-;))が溶けただし汁は、
思わず全て飲み干してしまいます。

『かすうどん』は阪南が発祥の地ですが、
この一帯は精肉業が盛んで、
特に羽曳野は、現在も沢山の業者さんが活躍しておられます。

その他に、馬肉を燻製にした「さいぼし」や「煮こごり」、
現在はかなりメジャーになりましたが、「モツ(ホルモン)」も
部落が長い食文化の中で培ってきた素晴らしい食べ物です。

上記、朝日新聞の記事中に
生まれ育った地域で親しんできた料理をメニューとして紹介した。
とたんに離れた客がいた。
とありますが、全く馬鹿げた話です。

私は、被差別部落出身ではありませんが、
こんな珍しい料理を出してくれる居酒屋なり料理屋さんがあれば、
ぜひとも進んで行ってみたいですね(*^^*)

部落だ!差別だ!何だで美味い料理にありつけない方は、
全く損な人生だと思います。


部落を皆さんに知ってもらいたい!
ブログランキングは、ランクが上位に来るほど新規閲覧者の目にとまりやすくなる仕組みです。
差別をなくす為に始めた「被差別部落の暮らし」をより多くの方がに見て頂ける方法の一つとして、ブログランキングに参加しております。下記の↓ボタンを押して頂ければありがたいです。
にほんブログ村 歴史ブログへ
(別ページヘジャンプしてしまい、煩わしさをお掛けしますが、新しいブログを発見できるかも知れません)
どうか、クリックお願いしますm(_ _)m

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

東北出身ですが、部落=町内会的な集まりのことをさすのかと思っていました。部落の会合、とかいう感じに。それを知らずに使うと誤解されそうですね。あと関係ないけど、団地とかも、単に住宅地のひとまとまりに使ってましたが、地域によってそれも差別的な表現なんですね。(A.A)

被差別部落の暮らし さんのコメント...

匿名さん
こんばんは。

そうですね。
関東以北や沖縄等では、「部落=被差別部落」は馴染みが薄いようですね。
ただ、団地に関しては、被差別的な表現では使われませんので、
安心してご使用ください。